福岡の設計事務所 『G3デザインスタジオ』 と、ASJ鹿児島スタジオ(阿久根建設)と、僕の家造りブログでしたが・・・ 現在は、いろいろと日記のようになっています。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

階段 ①

2009年09月03日

我が家の出入り口のひとつ・・・

市道に面した入り口にある階段。



コンクリートの階段で、

今は養生中なので見た目がきたないけど、

このベニヤがはずれたら、綺麗な階段が登場する予定です。

そういえば、

我が家は玄関が2つあります。

何故かと言えば・・・

『銀行融資対策』 なのです。


市道に面した場所に人の出入り口を作らないといけなくて、

プランを練ったら、玄関2つになりました。

おもしろい家だなぁ~と、あらためて自画自賛。  


Posted by アヒルまん at 23:32Comments(0)基礎工事
我が家は木造2階建ての住宅ですが、

建築確認上は地下1階地上2階建て住宅となります。

その訳は・・・

スキップフロアーの住宅だからです。

1層・2層のスキップではありません。

松本先生とプランを練っていった結果・・・

8層のスキップフロアの住宅となってしまいました。




基礎の高さも、部屋ごとに違います。

基礎の高さ自体が凸凹しています。

棟が上がるのが楽しみです!  


Posted by アヒルまん at 22:35Comments(0)基礎工事
7月28日の着工から・・・約1ヶ月。

基礎工事もほぼ終了し、我が家の土台がついに

完成しました!



8月30日・・・上から撮影してみました。

戦国時代のお城を見ているようで・・・美しいです。

まぁ、近くで基礎の確認をすると、こんなに狭いのか??と、狭さを感じますが・・・

棟が上がるとボリューム感を感じるそうです!(松本先生談)

ただ、ひとつ予想外だったのは・・・



基礎が地面よりも高かった事。
しかも想像以上に!


図面通りの高さのようです・・・

出来上がってからいうことではないですが・・・

予想外です。

多分、僕ら夫婦が予想していなかったことが図面に書かれている・・・

というケースが、今からあるんだろ~な~。



と、夫婦で話しています。

さぁ、棟上の準備がスタートです!  


Posted by アヒルまん at 23:07Comments(0)基礎工事
今日は、ASJ鹿児島スタジオのセミナーの一環で

『プレカット工場の見学と構造見学会』
というのがあり参加してきました。



イオン鹿児島店のそばの広大な敷地にある『㈱ワイテック』というプレカット工場でありました。

木造住宅に使う木材を、CADを駆使して加工するそうで・・・
1棟の住宅の木材を、設計図どおりに切るそうです。

1棟あたり5時間ぐらいで切り終わるそうです。



手前が杉材の乾燥させていない仕様の木材。

奥が杉材の乾燥させている仕様の木材。

『もちろん、乾燥させている木材のほうが色々と良い』という説明を業者の方がされていた時に

我が家はどうなんだろう?的な顔を僕がしていたのかどうなのかはわかりませんが、


同行していた阿久根建設の糸原さんが突然

『阿久根建設では、乾燥材を使っていますから安心してください』

と、ニコヤカに話していました。



さて、今回のプレカット工場で一番驚いたのが・・・

この下の写真の木材。



よく大黒柱として使用される木材だそうで、お値段が・・・

1本12万円也

普通の柱は、1本2千円なんだそうです。

世の中にはいろんな柱があるようで・・・ピンキリですなぁ。

我が家の柱は・・・

2千円コースだとおもいますが(笑)


  


Posted by アヒルまん at 22:34Comments(0)基礎工事
我が家の基礎工事も終盤戦を迎えているようです。

今まで鉄板だけで型枠を組んでいたのが・・・

昨日見たら 『木』 も使ってありました。



予算の厳しい我が家・・・

鉄板の予算がなくて・・・

木になったのかしら???

がはははは(笑)



多分そんなことは無いと思うけど。

  


Posted by アヒルまん at 19:29Comments(0)基礎工事
昨日の『衝撃』・・・基礎工事の型枠で感じた狭さに

驚いた我が夫婦は、昨日・今日と設計図とにらめっこ。

昔購入した『月間ハウジング』のふろくでついていた

この定規が大活躍!



家具は入るのか?

廊下の幅は?

収納の大きさは?

和室の床の間は要らないんじゃないか?

収納不足でないか?

ピアノは本当に入るのか?

玄関横の土間収納の大きさは?

・・・

・・・

実際に建築が進むと、気になるポイントが変化します。

実施設計のときには感じなかった問題がどんどん浮上です。

我が夫婦の不安はピークに達する寸前でありあす。

  


Posted by アヒルまん at 23:37Comments(0)基礎工事
8月17日の週は、仕事が忙しくて現場に行けなかった・・・。

今日、23日・・・久々現場へ行ってみると、様変わりしていた。

基礎の配筋検査が20日にあったらしいが・・・

もうベタ基礎まで終わってて立ち上がりの型枠が出来てた。



しっかりと一直線に、鉄板がセットされ

複雑に入り組んだ鉄筋からアンカーボルトが出てた。

美しい造形美というか。



ただ・・・家の枠がしっかりと分かり、各部屋の大きさが基礎の段階ではあるが

見えてきたのだが・・・

若干狭く感じる。

ん?狭く感じる。

いや・・・

狭い。


玄関ドア横の収納の幅なんて狭いでしょ。

『基礎の段階では皆さん狭く感じるんですよ!』
と言っていたのを聞いたことがあるが・・・
それにしても・・・狭い。

不安だ。
  


Posted by アヒルまん at 23:10Comments(0)基礎工事

今日から工事再開

2009年08月17日

16日までのお盆休みをはさみ、また今日から工事再開です。

我が家の場合、基礎工事が2段階で行われるそうで
とりあえずビルトインガレージの基礎を完成させてから
家本体の『べた基礎』にとりかかるそうです。

そんな訳で、ビルトインガレージの基礎完成写真を・・・。

8月11日の状態がこう。



で、型枠外れて・・・



ん~美しい。

まだ床とか無いので・・・どうなッていくのでしょう?

まさか・・・床が土・・・。

んなこたぁ~ないか!





  


Posted by アヒルまん at 19:20Comments(0)基礎工事

職人の技

2009年08月14日

12日は、ゴルフが終わってから工事現場へ行き、2時間ぐらい
作業を眺めていました・・・。

すると・・・

『職人技炸裂』しまくりでした!



まるで『自分の手』かのようにユンボを操っていきます。

押したり、引いたり、すくったり、地面をならしたり、物を持ち上げたり・・・

凄い!



ブロックを積み上げてました。適当に、だいたい水平に・・・って感じで積み上げてるのかと思ったら、

機材で水平を取って、右端をトンカチでトントントン。
左端を2回トントン。
真ん中を1回トン・・

また測って、トントン・・・。

細かい・・・。

どちらもシビレル職人技でした!
今から、いろんな行程でいろんな職人さんがやってくるはずです。
楽しみです!





  


Posted by アヒルまん at 17:14Comments(0)基礎工事
今日は、仕事の合間に現場へ・・・。

型枠内にコンクリートが流し込まれてしました。

現場を ぼけーと眺めていると・・・



この、鉄筋や、型枠や、足場とか、いろんなものが組み合わさっている

この姿が、な~んでか知らないけど

美しく見えるんです。

ずっーっと眺めていても、飽きない風景。

美しい。

うちの奥さんは、不思議な顔をしてました・・・。

  

Posted by アヒルまん at 18:17Comments(2)基礎工事


先週、道路に面している入り口部分に 『ガレージの面影』 が登場しました。

鉄筋が組まれて、型枠されて・・・

おそらく今日、コンクリートが流されている予定です。

見に行きたいけど、お盆前で仕事が忙しくて・・・見にいけてない現状です。

明日、ちょっと寄ってみます。

同じ位置からもう一枚撮影してみます。

変わってるだろうなぁ!

楽しみでごあす!  


Posted by アヒルまん at 23:25Comments(0)基礎工事

現場は動く・・・!

2009年08月08日

工事着工して1週間ちょい・・・

現場は常に動いているようです。


毎日、現場を見に行きたい・・・という心情なのですが
仕事の都合もあり無理・・・。
2・3日おきに見てみると・・・
日々変化してました。

現場事務所がたちました。



一個人の住宅建設で現場事務所??
今までいろんな建設現場を見てきましたが・・・現場事務所ってなったような気が。

近所の人は
『なんか、わっぜぇのができやせんか』
と言ってきましたが、僕は苦笑いでかわしました。


だって、なんと言っていいか分からなかったんです・・・。

我が家でさえ言ってるんですから・・・

『なんか、わっぜぇーのができやせんか!』 って。
  


Posted by アヒルまん at 15:15Comments(0)基礎工事
今日は、朝から現場での打ち合わせ。

設計者・助手・現場監督・ASJマネージャーと勢ぞろいでした。

何やら現場の進捗状況を打ち合わせしているようです。



その後、今週・来週の行程の話や細かな打ち合わせを。

そこで飛び出た話・・・

『8月22日までに、ユニットバスの最終確認・8月29日までに建物の外壁の色きめをしてください』
・・・

・・・

重要な決断を迫られる瞬間が早くも

やってきました!

燃えてきました!

でも、優柔不断な僕・・・

決まるのでしょうか?

ムリかもしれない・・・。

決まらなかったら ・・・

ごめんなさい!

  


Posted by アヒルまん at 22:40Comments(0)基礎工事

本日先勝・・・着工!

2009年07月29日

さぁ、いよいよ着工しました。

気になって気になって・・・しょうがない!

お昼時間に1回、夕方に1回・・・

現場へ急行!



地面を1.5メートル掘るそうで・・・

しかしまぁ、器用にユンボを操って・・・!

いやぁ・・・着工したから・・・

気になって気になってしょうがない!!ビックリ  
タグ :着工ユンボ


Posted by アヒルまん at 19:23Comments(0)基礎工事