建築家に設計してもらうと、『あれ』があるんですよ。
プランの模型が!
我が家の場合、ファーストプレゼンの際に1回。
実施設計でプランを煮詰めている途中にもう1回。
計2回の模型の提案がありました。

この写真は、2008年12月末に、ファーストプレゼン(初めてプランをお披露目される日)の模型の
2階リビングの様子。
素人には、平面図では立体的イメージがつかめにくいので模型があると
大助かり
ですよ。
この衝撃的なファーストプレゼンの結果、
想像もしていなかった『2階リビング』というプランが採用されました!
A4用紙10枚ほどの 『ヒアリングシート』 に、自分達の要望・生活スタイル・何時に起きてどうしてこうして寝るまでの一連の流れなど記入して、自分達の好みや考え方の話をして、実際にプランを提案されるまでに2ヶ月ちょいかかりましたが・・・。
建築家のプレゼンは・・・
衝撃的でした!
今まで、ハウスメーカー・工務店でもプランの提案を受けていたのですが・・・
桁違いの発想力とでもいうんでしょうか?
そうそうそう!そうなのよ!これだよ!
って、心の中で叫んでしまう(実際に口にも出てしまうけど)プランだったのです。
建築家って・・・すげえ。
プランの模型が!
我が家の場合、ファーストプレゼンの際に1回。
実施設計でプランを煮詰めている途中にもう1回。
計2回の模型の提案がありました。
この写真は、2008年12月末に、ファーストプレゼン(初めてプランをお披露目される日)の模型の
2階リビングの様子。
素人には、平面図では立体的イメージがつかめにくいので模型があると
大助かり
ですよ。
この衝撃的なファーストプレゼンの結果、
想像もしていなかった『2階リビング』というプランが採用されました!
A4用紙10枚ほどの 『ヒアリングシート』 に、自分達の要望・生活スタイル・何時に起きてどうしてこうして寝るまでの一連の流れなど記入して、自分達の好みや考え方の話をして、実際にプランを提案されるまでに2ヶ月ちょいかかりましたが・・・。
建築家のプレゼンは・・・
衝撃的でした!
今まで、ハウスメーカー・工務店でもプランの提案を受けていたのですが・・・
桁違いの発想力とでもいうんでしょうか?
そうそうそう!そうなのよ!これだよ!
って、心の中で叫んでしまう(実際に口にも出てしまうけど)プランだったのです。
建築家って・・・すげえ。

本日は雨・・・梅雨真っ盛り。足元は悪いが、そんな事気にしてられない・・・。なんつったって、
住宅ローン本審査申込みですから。
手には実印・印鑑証明などなど・・・必要書類を持って、いざ出陣です。
要するに、ここでOKが出なければ家は建たない・・・
あれこれ夢を見る前に・・・夢を語る前に・・・
お金・資金計画が解決しなけりゃどうしようもありません。
今回の本審査の前に、『事前審査』というものを3行ぐらい受けました。
この、『建築家』と家を造る・・・というのの難しさを、銀行でも感じました。
建築家の設計って、普通のハウスメーカーや工務店と決定的に違う事は
『他に比べて設計料が高い』
という事です。
建築家の設計・管理の素晴らしさは、後日書きますが・・・
他社で見積もりを取ると、10万円とか20万円とか30万円とか無料とかありますが(設計料)・・・
設計事務所は、おおむね工事費の10%ぐらい・・
つまり200万強。
この設計料を、『住宅建築費』とみるか、それとも『諸経費』とみるか・・・
銀行によって違いました・・・。
その結果・・・審査結果も銀行によって様々で・・・自己資金の少ない我が家は
『あくまで夢は夢のまま・・・』となりそうな時期もありましたが。
M銀行・・・あなたは偉い!庶民の味方!
あとは
お願いだから本審査もよろしくお願いします!
家を造る・・・っていったら、そりゃ~一生に一度の事でしょうし。
慎重にもなりますし、おそろしい部分もありますし。
特に最近は、工事途中で業者が倒産とかもTVでやってるし・・・。
でも、やっぱり楽しいわけで・・。
普通のサラリーマンの僕が、ひょんな事から 『建築家との家造り』 というのにご縁があって。
今年、一世一代の決意でもって先日・・・
『工事請負契約』 及び 『建築設計・管理業務委託契約』を結びました!
さぁ~今から35年の住宅ローンを背負い込んで・・・って・・・
あっ・・・。
来週住宅ローンの本審査だった・・・。
そんなこんなで、住宅ローンの本審査が通れば・・・
家造りブログのスタートです

慎重にもなりますし、おそろしい部分もありますし。
特に最近は、工事途中で業者が倒産とかもTVでやってるし・・・。
でも、やっぱり楽しいわけで・・。
普通のサラリーマンの僕が、ひょんな事から 『建築家との家造り』 というのにご縁があって。
今年、一世一代の決意でもって先日・・・
『工事請負契約』 及び 『建築設計・管理業務委託契約』を結びました!
さぁ~今から35年の住宅ローンを背負い込んで・・・って・・・
あっ・・・。
来週住宅ローンの本審査だった・・・。
そんなこんなで、住宅ローンの本審査が通れば・・・
家造りブログのスタートです