福岡の設計事務所 『G3デザインスタジオ』 と、ASJ鹿児島スタジオ(阿久根建設)と、僕の家造りブログでしたが・・・ 現在は、いろいろと日記のようになっています。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
昨夜・・・息子が2段ベットから落ちた。


夜11時ごろ、大きなドスンという音が鳴り響き

その後大きな泣き声が・・・。

骨折とかなんとかじゃなくて、おでこにこぶができた程度のけがで良かった。




柵の高さは約30センチ。

僕でもギリギリ通ることができるパイプの高さ。


『寝返り拍子にパイプの間から落ちそうだね・・・』

なんて思っていたけど、ついに恐れていたことが現実に。


あ~家ができた瞬間にパイプの高さに気づけばよかった。
見た目よりもデザインよりも
安全性が重視されるべきものだよね。




ん~、今後どうしよう。

落ちる事がわかったんだから、ベットとしての使用は難しいな。

パイプの交換?高そう・・・。

家造りは難しい。



  
タグ :2段ベット


Posted by アヒルまん at 00:01Comments(2)内装工事
我が家の玄関は、内開きのドアである。

『お客様を招き入れる』という意味合いで内開きにしましょう・・・

と我が家を設計した松本先生の意見。


ただ・・・ドアの下の部分が土間部分と擦れて

『ざざざ~』

っと毎回音がしてて早一年半。

住んでる僕らは、だんだんこの擦れる音にも慣れてきたのですが(笑)

来客の方が10人中10人驚いていたこの『音』

で・・・今回・・・ついに・・・手直し工事となりました!




土間のコンクリを削って、塗りなおしました。


音がしなくなりました。


これぞ本来のドアの姿!なのでしょう。
快適です!
  
タグ :手直し工事


Posted by アヒルまん at 15:00Comments(0)内装工事
今年初め・・・ブログでも書きましたが、2階の窓上部の壁に

『ばきっ』という音とともに亀裂が入りまして。


ポルターガイストか???


みたいな心境でもあったんですが、その後イロイロありまして

ようやく今日から手直し工事となりました。



阿久根建設の迫田さんとかお馴染みのお世話になってる方から

『現場を確認したいんじゃ~』

と阿久根建設のお偉い様まで・・・総勢10数名で我が家に来てくださったそうです。





びきっっと割れた原因は・・・

なんかちょうどボードとボードの間の隙間が原因との事でした。

なんか難しめなお話だったのでブログに書けるほど理解してません(泣)


何はともあれ綺麗に直していただけること・・・

施工業者の阿久根建設さんが、建築後もしっかりフォローしてくれること・・・

それが嬉しい事でございます。


建築の構造とかなんとか難しい事はよくわかりませんが、

プロとして責任をしっかり果たしてくれる皆さんを信頼して

お任せする。

そうゆうお付き合いができているので有難いことです。



とりあえず工事は来週も続くようです。  
タグ :阿久根建設


Posted by アヒルまん at 22:59Comments(0)内装工事

ひび

2011年04月05日

以前のブログで、壁にひびが入ったと書きましたが・・・

数週間前より、2か所目のヒビが入っておりました。


我が家の基本になっているクロスは、生地が薄いらしい。


先日、営業先の工務店で聞いたのだが

『薄いクロスは、内装業者の腕次第だよ。

下地処理とか・・・まぁ、薄いクロスを選ばないのが一番だけど』


って言われました。

今更そんな言われても・・・。

松本先生はじめ、皆さんのアドバイスで選んだクロスなので、

デザインはすごく気に入ってます。


我が家の大きなトラブルはクロス関係。

あと、玄関の変な音と、隙間。


年度末も数日前に終わり・・・

そろそろ手直ししてほしいのだけど。手は空いたのかしら?


あ~嫌だ。

普通になってほしい。

特別なことは望みません。

普通になってほしい。

それが本音です。  
タグ :クロス工事


Posted by アヒルまん at 23:30Comments(0)内装工事
我が家の2階・・・子供スペースへあがる階段。
完成時は確か平らだったはず。

数ヶ月前から段が出来始め・・・
現在はつまづきそうになるほど。



この3段ほどの階段。

見てみると・・・



段が・・・。

先日、阿久根建設の糸原さんと迫田さんに見に来てもらいました。
電話口で
『階段が段になったんですけど・・・』
と伝えましたが、意味が分からなかったと思います。

実際に見てもらうと・・・
『原因が分からない。子供スペースのフロアが沈んだのなら
この部分に隙間があるはずだし・・・階段自体が沿ってるわけでもないし・・・』

プロが見ても原因が分からないらしい。

結論としては・・・

『階段の背が伸びた。』
という事で。

木って伸びるの?
違う意味で成長する我が家。ある意味おもしろい。

面白いといえば、久しぶりに阿久根建設の糸原さんに会ったら

坊主になってた。
いやぁ~衝撃的だった(笑)
  
タグ :階段伸びる


Posted by アヒルまん at 23:58Comments(0)内装工事
先日の3ヶ月点検でチェックされた項目の補修工事が、昨日の朝から
丸1日かけて行われました。


クロスも綺麗に張り直しされて、塗装も色が落ちてきてた部分を
再度塗りなおし。外周工事や電気屋さんも。

そんな中で、一箇所だけ追加工事をお願いしていた場所が
ありました。

『あ~もう!料理中の手元が暗い』

と、引渡し直後から妻のリクエストがあった場所。

キッチンの照明といえば、我が家の場合シャンデリアの『グレープ』を付けました。
でも、見た目はいいんだけど
暗い・・・
という事で、いまいち実用的ではなかった面もありまして・・・

今回は思い切って、ダウンライト(しかも可動式)を追加工事してもらいました。



アップで見ると・・・


『手元が明るくなった!嬉しい』
と、妻も大喜び。


しかも、このライト工事自体も 『ある方』 のプレゼントと言う事になりまして
夫婦揃ってさらに大喜び。

この場を借りまして、再度お礼を言わしてください。
本当にありがとうございました!
使い心地・・・最っ高です!

  


Posted by アヒルまん at 22:57Comments(0)内装工事
さて、久々に家造りの話を・・・。

今日、かねてからの懸案事項のひとつだった『クロスの補修』に阿久根建設の
S田さんと、クロス屋さんがやってきました。


僕は仕事のため現場にいる事が出来ないので、
前日に気になる部分を付箋でマーク。
だいたい数十箇所。



クロス屋さんの話によると、今回我が家で使用しているクロスは
貼るのが非常に難しいクロスらしく、模様やクロスの薄さの影響で
このようになってしまったとのこと。
普通のクロスと違って粗が見えやすいらしい。

ん~、クロス屋さんの気持ちも分かるけど、
念願の新築の仕上げ工事の本当に細かい部分が気になってしまう
施主の気持ちも分かってもらえればありがたいです。


別日に材料そろえて補修&貼りなおしをしてくれるとの事。
阿久根建設とクロス屋さんの迅速な対応に感謝感謝です!


ここからは独り言なのでさらっと読んでもらえればと思います。

今回の件でも思ったんですが・・・
クロスの補修工事、別日に補修をしてくれる事を

『そんなの当たり前のこと』と思うか
『しっかり対応してくれてありがたいなぁ』と思うか・・・。

受け取る人によって分かれると思います。

僕も営業という仕事柄感じるんですが、
『こっちはお客なんだから、そんなのやって当たり前でしょ』
っていう人が昔に比べて増えた気がします。

お客さんが企業に対して求める『当たり前』のレベルが
昔より高くなってる気がします。

お客さんのためにと思って特別にすることでも
お客さんにとって見れば『当たり前のこと』だと感じていたり。

10年後の『当たり前』って怖いですね。

お互いが『ありがとう』の気持ちを持てる関係が一番いいよなぁ~
と最近特に思います。



  


Posted by アヒルまん at 23:55Comments(0)内装工事
まだ実物は見ていません。G3デザインスタジオの小嶺さんから

毎日届く『監理メール』という名の、添付写真で見ただけですが・・・


今日、トーヨーキッチンが付いたそうです。


そして、トーヨーキッチンのショールームへ行ったときに一目ぼれした

『GRAPE』という名のシャンデリア・・・


強引に予算内に組み込んでもらって付きました。



(GRAPEです)


養生がされていますが・・・

美しいステンレスが所々みえます。




このキッチンが、バーカウンターにもなる予定です。

はやくこの目で見てみたいです。


矢継ぎ早ですが、玄関ドアの実物も現場へ届き、

第一印象で決めたウォルナット塗装に仕上げられていっていました。



(玄関ドア)


そして、妻のカラーチョイスの寝室クローゼットの完成です。



(実物は想像よりちょっと狭くて・・・う~ん)




順調なようですが、問題点が発生したようです。

今度の日曜日(22日)の完成見学会までに、工事が全部は終わらないようです。

おまけに、フローリングにも問題点が発生しました。

どうなる?我が家?

どうなる?オープンハウス

がんばれ職人さん

がんばれ迫田さん

  


Posted by アヒルまん at 23:14Comments(2)内装工事
1階のダイニングからの風景・・・

今日は、妻が現場へ行き、状況確認を行いました。

カメラで撮ってきた写真をみてみると、いいアングルの写真がありました。

1階のダイニング・・・鉄骨階段がある場所です。

そこは吹き抜けになっていて、窓が東面・南面、大きく取ってあります。





朝日が、ドカーンと入ってくるはずです。

ダイニングテーブルを照らす照明も、個性的なデザインがチョイスされました。


素敵な朝を迎える場所になるはずです。

キッチン取り付けは明日までかかるようですので、写真は後日アップします。  


Posted by アヒルまん at 23:55Comments(0)内装工事
今週1週間を残すのみとなり、内装工事もラストスパートのようです。

今日は 『1階・2階にトイレが付きました』 と、メールがありました。




この写真は、1階のトイレです。

1階のトイレは、シンプルなトイレにしました。

洗面の上に、ニッチスペースを設けてもらい、ハンドソープなどを置く予定です。

2階のトイレは、和モダンな雰囲気のトイレにしました。


その日の気分で、入るトイレを決められます。

今日は本格的にこもりたい・・・そんな日は 『2階の和モダン』・・・(笑)


プランニングの過程で、トイレをひとつに減らしてもいいのでは??という話にも

なったのですが、大反対の末に2つ。

最近は、3歳の息子もトイレでするようになったので、今の賃貸マンションでも

バッティングするようになりました。


やはり2つで正解のようです。


次回、2階のトイレをご紹介します!。

  


Posted by アヒルまん at 22:42Comments(0)内装工事

イナズマ階段

2009年11月15日

稲妻の形をデザインした階段・・・通称 『イナズマ階段』。

先日、ついに現場へ到着し、ダイニングと2階リビングを結ぶ2つ目の階段として

設置されました。




まだ、塗装前なので、鉄骨のそのままの素材感が出ています。

後ろにある 『見せる筋交い』 と同じ色にしようと思っています。


我が家には、イナズマ階段を含め 『2つ』 の階段があります。

2階リビングと、1階ダイニングを短距離で結ぶ階段がどうしても必要という

家族会議の結果、階段が2つあるプランとなりました。


当初は人ひとりがゆとりを持って歩ける80センチの巾の階段で設計していましたが、

ダイニングテーブルの関係と、ダイニングの広さと、

『イナズマ階段は、人が一人通れればいい』という協議の結果

10月半ばに、45センチの巾まで狭くしました。


結果、ダイニングのスペースにゆとりが生まれましたが、

階段巾は桜島フェリーのデッキ階段ぐらいの感じになりました。




どっちを重要視するかは、家族の考え、人それぞれだと思います。

そもそも、無理やり階段2つはつけないかも。


でも、我が家としての正解がこれ。


この階段巾も、味があって僕は好きです!

だからオリジナルなんだと思います。

多分、オープンハウスで見学した人も賛否両論かとは思いますよ(笑)
  


Posted by アヒルまん at 22:26Comments(0)内装工事
今日は、夕方から家族で現場へ行き工事進行具合を

チェックしに行きました。

期待していた、1階の床 『タイル貼り』 きっちりと完了していました。

写真はこちら↓



美しいです。ちょっとクリームがかった色身です。

このタイルのカラーを選んだ僕・・・自画自賛




スキップフロアをのぼっていくと・・・

奥に見えるのが鉄骨の階段が、通称 『稲妻階段』。


まだ塗装前の段階ですが、階段がオブジェのようで美しいです。

このアイデア・・・松本先生・・・
天才!


明日は違う場所を、詳しく紹介します。
  


Posted by アヒルまん at 23:42Comments(2)内装工事
現在、内装工事も11月下旬の竣工に向けて急ピッチで

進んでいるようです。


我が家の大きな特徴は、『スキップフロアー』である事です




1階で言えば・・・

寝室・・・お風呂・・・廊下・・・ダイニング・・・キッチン・・・音楽リビング

これだけの部屋・部分が高さが違います。スキップしています。

なので、上ったり降りたりの連続です。

『バリアフリー』という言葉からはかけ離れています。

老後はどうすんねん!と、先日祖母に言われました。



でも、単純じゃないからおもしろい。

スキップしている事で、目線の動きがあって

実際の平米数以上に広さを感じます・・・視覚のマジックみたいなかんじです。


この部分に、床はタイルで仕上げます。

冬は寒いだろうなぁ~

と話していますが、それはそれで楽しもうと思います。


今週末あたりには、タイル張りの床が完成しそうです!  


Posted by アヒルまん at 19:33Comments(0)内装工事
仕上がっていきます!

まずは、2階のテラス・・・リビングのフローリングと同色のウッドデッキを

装着しました!まだ、リビングのフローリングは養生中ですので・・・

養生が外れたときには広がりが出るはずです!




そして、外装工事の締めくくりは、道路面の木製ルーバーの装着です!

当初は設定されていなかった『木製ルーバー』・・・

紆余曲折の末、出現となりました。





来週には足場が取れるとの事!

楽しみでごあすなぁ。



  


Posted by アヒルまん at 23:39Comments(0)内装工事

クロス貼りスタート

2009年11月05日

昨日より、クロス貼りがスタートしています。

ベースのクロスに、アクセントクロスを交えて、室内が構成

されていきます。


我が家の劇的変化を見逃してはいけない!

という事で、夕方現場へ。


1階の寝室のクロス貼りが終了しましたとの事。

各部屋ごとにコンセプトをもって、G3デザインスタジオの提案を活かしながら
クロスを選択していきましたが、

寝室だけは夫婦それぞれが遊び心を持って選んだクロスがあります。

造りつけのクローゼット内のクロスは妻が決めました。

洋服が入ると見えなくなるので・・・華やかな感じで・・・



如何でしょう?

そして、僕の書斎といいますか、造りつけの机&棚が出来るところの背面を

思い切ったクロスでチャレンジしてみました。



このクロス・・・数字とアルファベットの組み合わせのデザインで

松本先生・阿久根建設含め使用経験無しのクロス・・・。




がはははは

実験成功!
  


Posted by アヒルまん at 21:45Comments(2)内装工事
もう一昨日になるのか・・・現場での打ち合わせ。

工事も終盤戦、いよいよ内装工事も大詰めです。

今回の打ち合わせは初 『現場』 内での打ち合わせでした。




今回の打ち合わせは、照明プランや、家具工事の色決め、クロスの最終確認など

決めることが山のよう!

本来ならば、先週あたりの週末に打ち合わせをしたかったところ、

僕が仕事で都合がつかず・・・

おそらく数週間分の打ち合わせだった感がします(笑)


しかも、11月のオープンハウスに間に合うためには今日がタイムリミット!

という内容が山のようでした。


優柔不断な我が家の打ち合わせは、悩みに悩んだ挙句

『松本先生・・・どっちがいいですか?』

と、助け舟を求めまくり・・・


でも、今までも松本先生の提案を聞いて決めて、失敗したと感じた事は
無いので、今回も悩んだ案件はプロに任す!

これぞ建築家との家造りの醍醐味かな!
と感じた先日の打ち合わせでした。


ちなみに打ち合わせ終了時間・・・夜11時。

暖房の無い現場は寒く・・・糸原さんが買ってくれた肉まんが暖めてくれました。


しかしまぁ、最長記録でしょう。  


Posted by アヒルまん at 00:29Comments(0)内装工事

棟梁の背中・・・。

2009年10月23日

我が家を黙々と作ってくれている棟梁。

朝は早くから、夜は7時半ぐらいまで作業している。




年の功はおそらく僕と同年代ぐらいの感じ。

工事中の無理な要望も、快く引き受けてくれる。


手に職があるというのは凄いことだ。

頭が下がる。


残り1ヶ月・・・よろしくお願いします。


僕も負けてはいられない

がんばろう!  
タグ :棟梁頑張り


Posted by アヒルまん at 18:39Comments(0)内装工事
玄関ドアは、既製品のドアを取り付けるのではなく

木製のオリジナルドアを作成する予定です。





外壁の色を考えて、こんな感じはと・・・提案された6色。

塗装も、1回塗り・2回塗りとで色合いが変化するようです。


考えすぎてもよくない・・・

インスピレーションで・・・

真ん中の 『ウォルナット』 に決定。


最初は、妻と意見の相違がありましたが・・・

ここはびしっと!亭主関白な感じで決めました。


仕上がりがうまくいかなかったときが

恐ろしい。

職人さん・・・頼みます!
  


Posted by アヒルまん at 23:17Comments(2)内装工事

ぶあつすぎるでしょ!

2009年10月17日

クロスを決める時期が迫ってきました。

基本的には、松本先生に提案していただいたアイデアなんですが、


『一部分は、自由にクロスのガラを決めてみましょう!』


という事で、人目につかない寝室のクロスのアクセント・クローゼットの

クロスを自分達の好みで決める事になりました。

渡されたサンプルが・・・こちら↓



でもって・・・





悩むわぁ~

種類多すぎ!

でも、楽しいかも。(妻の談)

  
タグ :クロス悩み


Posted by アヒルまん at 14:20Comments(0)内装工事

いい質感・・・。

2009年10月16日

我が家の内装工事も中盤戦です。

建築家との家造りは、建具の色はもとより、ドアノブの取っ手の形状まで

オリジナルにこだわる事が出来ます。




ここまで細かく決めるとは思いませんでした。嬉しい誤算です。


先日、室内のドアの色を 『白』 という提案がありまして・・・

ドアの色は 『こげ茶』 と勝手なイメージがあったので正直戸惑ったのですが、



こんな質感になります・・・

と、添付メールが届きました。



いいじゃない!  


Posted by アヒルまん at 22:47Comments(0)内装工事